自動車検査員試問 練習問題86


番号灯の灯光の色は、( ① )であること。

クリックで解答を表示
①白色


番号灯は、運転席において消灯できない構造又は前照灯、前部霧灯若しくは車幅灯のいずれかが点灯している場合に消灯できない構造であること。ただし、道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、前照灯又は前部霧灯を点灯させる場合に番号灯が点灯しない装置を備えることができる。

クリックで解答を表示(〇か×か)


尾灯は、夜間にその後方( ① )mの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。この場合において、その光源が5W以上30W以下で照射部の大きさが( ② )㎠以上であり、かつ、その機能が正常である尾灯は、この基準に適合するものとする。

クリックで解答を表示
①300 ②15


尾灯は、夜間にその後方( ① )mの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。この場合において、その光源が( ② )W以上( ③ )W以下で照射部の大きさが15㎠以上であり、かつ、その機能が正常である尾灯は、この基準に適合するものとする。

クリックで解答を表示
①300 ②5 ③30


普通乗用自動車であって、尾灯の色が赤色であり、照明部の最外縁が自動車の最外側から200mmとなるように取付けられていたので基準に適合とした。

クリックで解答を表示(〇か×か)


尾灯の照明部は、尾灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、水平面より上方15°の平面及び下方15°の平面並びに尾灯の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より尾灯の内側方向( ① )°の平面及び尾灯の外側方向( ② )°の平面により囲まれる範囲において全ての位置から見通すことができるものであること。

クリックで解答を表示
①45 ②80


二輪自動車に備える尾灯は、その照射部の( ① )が地上2,000mm以下となるように取り付けられていること。

クリックで解答を表示
①中心


尾灯の灯光の色は、( ① )色であること。

クリックで解答を表示
①赤


普通乗用自動車の後面に後部霧灯が1個備えられていた。取付位置は当該後部霧灯の中心が車両中心面上より右側の位置となるよ...